企業研究物語: ⑰裁量権の大きさと自分が好きな仕事 前編
2014/12/29
唯から、電話があったのは喫茶Decay Girlで安室と話をした2週間後の事だった。聞けば、もう一度、自分と安室に会いたいという。
安室にその事を伝え、我々2人は再び乙女ロードに向かった。集合場所は再び喫茶Decay Girlだ。
そこにいた、上河原唯は以前会った時と少し雰囲気が違っていた。気持ちが整理され、どこか吹っ切れた気持ちが見て取れた。
「あの後、親と真剣勝負で話をしたんです。」
おもむろに、唯は切り出した。
「そうしたら、有名な会社よりも、自分がしたいことをしろって、これまでの仕送りや支援もそのためなんだって言われました。」
その目は、まっすぐ前を向き、ぶれることはなかった。
そして、前回から大幅に修正された、ヨクブーを机の上に広げた。
前回と打って変わって、裁量権と自分がやりたい仕事のみ5点がつけられており、残りは全て1点となっていた。
唯のヨクブー
給料の高さ | 安定性 | 有名度 | 裁量権 | 好きな仕事 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 5 | 5 |
「あんなに、真剣に親と話をしたしたのは、久しぶり、、、、いや、始めてかもしれません。実は、私の本当の親は幼い頃に死んでしまっていて、育ててくれたのは別の親なんです。それで、どこか育ての親に遠慮している部分があったんだと思います。今の親は、大学まで行かせてくれて、感謝してもしきれない位だったので、就職先は親の希望通りにしようと思ったんです。それがこれまで育ててくれたことへの恩返しになると信じていて。その事もあって、有名な会社に就職しようと思っていたんですが、どうやら私が間違っていたようです。私の親は、生みの親と死別してから、12年間育ててくれた親は、私が本当にやりたい事をできる会社に就職する事が一番の親孝行になるんだって、説明してくれました。私はその期待に一生懸命答えたいと思ったんです。。。。」
3人に長い沈黙が流れた。誰しも、次の言葉が咄嗟に見つからなかった。
沈黙を破ったのは安室だった。
「やりたい仕事ができるまで、何年かかってもやりとげる決意があるかしら?」
安室は唯の決心を吟味するかの様な質問をぶつけた。
「せっかく唯ちゃんがこうして、やりたい仕事を選ぼうと一生懸命になっているんだから、そんな事を言わないで、サムライ企業研究でそのやり方を教えてあげましょうよ。」
僕は安室をなだめるように言った。
「これはとても重要なことなの。あなた達が会社に入社してからやりたい仕事ができるようになるまでには、退屈で厳しい日常が待っているかもしれないの。その事をよく理解しておいて欲しいのよ。本当に自分がやりたい仕事で活躍するには、その前の辛く退屈な日々を乗り越える必要があるわ。」
「もちろん、それは理解しています。」
それほどの事では、唯の決心は揺るがない。そう感じさせるほど、唯はまっすぐと安室を見つめながらそう答えた。自分がやりたい事ができるまでの道のりの長さや困難を想定した上での決断である事が、唯の雰囲気から伝わってきた。
唯ほどではないが、自分も少しずつ、やりたい仕事に就きたいと思うようになっていた。まだ、自分が本当がやりたい仕事が明確になった訳でもないし、高い給料や安定感を捨ててでも、好きな仕事をやりたいと思っているのかどうかはわからない。でも、ヨクブーに悩んだり、サムライ企業研究を教わったりすることを通じて、自分の方向性が少しずつはっきりとし始めている。
「それでは、あなたのやりたいことが見つかる会社をみつけましょう」
唯の決心を読み取ったかの様に、安室は納得した様子でそう答え、有価証券報告書から裁量権の大きさを調べることができる項目について解説しはじめた。
「若くして与えられる裁量権の大きさを調べるには、有価証券報告書の目次にある『第1企業の概況』の『2沿革』から見ていくの。ここで設立後の会社発展の経緯や、設立後の年数を調べる事ができるわ。特に、伝統的に古くから存在している会社か、新しく設立されたベンチャーかどうかをチェックすることが、与えられる裁量権の判定にとって重要よ。会社設立からの期間が短いベンチャーの方が、若くして与えられる裁量権が大きい傾向があるの。」
安室はそう言って、パソコンに「沿革」の例を表示した。
<株式会社コロプラ 平成25年9月期 有価証券報告書 第1企業の概況 2沿革>
「次に、『 第4 提出会社の状況』『5 役員の状況』 を見るの。ここには役員の経歴が載っているわ。役員の年齢が若ければ若い程、入社からの取締役になる期間が短ければ短い程、入社後、短期間で大きな裁量権が与えられる傾向があるのよ。」
<株式会社リブセンス 平成25年12月期 有価証券報告書 第4提出会社の状況 5役員の状況>
「役員の状況をチェックすることは、自分の最終的な上司となる人を把握する意味合いもあるわね。それに面接官である役員の経歴が一通り理解できるから、役員面接の前には必ず見ておきたい項目だわ。」
「『1株式等の状況 (7)大株主の状況』から、大株主の状況を知ることも合わせて重要よ。株式会社は究極的には株主に決定権があるから、誰が大株主になっているかを調べることはとても重要なの。例えベンチャーであっても、大株主が老舗企業である場合はその風土を受け継いでいる可能性があって、裁量権を与えられるまで時間がかかる場合があるわ。」
<株式会社リブセンス 平成25年12月期 有価証券報告書 第4提出会社の状況 1株式等の状況 (7)大株主の状況>
「最後に『第1 企業の概況 5 従業員の状況』において、従業員の平均年齢も見ておくといいわね。平均年齢が低い方が、若くして与えられる裁量権は大きいわね。それができたら、裁量権の大きさを調べる方法についての解説は終わりよ。」
安室はそう言って、ミルクティーを口にした。
唯はというと、安室の講義内容を熱心にノートにまとめていた。その態度は真剣そのものである。
BLな喫茶店の雰囲気と真面目に講義を受ける唯の姿はとても印象的だ。
ad
ad
関連記事
-
-
企業研究物語: ⑬退職金とストックオプション 後編
「また、退職金制度以外にも、会社の福利厚生で退職金と同じ効果がある制度もあるわ。 …
-
-
企業研究物語: ④安室の婚活
「私、実は今、婚活真っ最中なの!それで遼太君からもアドバイスが欲しいのよ。」 & …
-
-
企業研究物語: ⑫給料の高さを知る
パチッ、、、、、パチパチパチッ、、、、、、、パチッ、、、、、 ノートパソコンのキ …
-
-
企業研究物語: ⑯有名な会社を選ぶ 後編
「多分、ヒクッ、有名な会社なら、親も喜ぶと思うんです。」 そう言う …
-
-
田宮 好三
筋金入りのアイドルオタク。 遼太郎と同じように就職浪人生である。
-
-
企業研究物語: ⑥トイレの攻防
「フヌゥーーーーーーーーーーッ!」 僕は脳ミソにたまったイガイガを …
-
-
上ヶ原 唯
乙女ロードに出没する腐女子。 遼太郎の数少ない女友達の一人。
-
-
企業研究物語: ⑬退職金とストックオプション 前編
「この他に、有価証券報告書から退職金制度をチェックしておく必要があるわ。退職金っ …
-
-
企業研究物語: ⑪ヨクブーとの対応
こうして、安室、僕、田宮の3人で始まった『サムライ企業研究』はスタートした。 & …
-
-
企業研究物語: ②怪しいサイト 後編
「もし、あなたが就職活動について、悩んでいるとしたら私も同じ経験をしているわ。私 …